ホーム  >  節分!
2016年2月03日

節分!

今日2月3日は節分ですね!

みなさんはもう恵方巻食べましたか? 方角は南南東ですって♪

 

おうるの木では節分週間なので、制作で可愛らしい鬼を作ってもらいました。

最近は、スーパーなどで鬼のお面と豆がセットになっているのをよく見かけるのであえてお面作りはしませんでした(笑)

色んな顔の鬼が出来ました!どれも可愛い感じになっていますよね(#^.^#)

お家で飾って下さいませ🎵

ところで、節分の由来って知っていますか?いつの間にか豆まきするようになって、何となく毎年やっていますが豆まきをする本当の意味ってわからなですよね!(^^)!

そこで、節分について調べてみました!

 

邪気を追い払うために、節分には古くから豆撒きの行事が執り行われている。宇多天皇の時代に、鞍馬山が出て来て都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼のを打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われる。豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。

豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、が丈夫になり、風邪をひかないという習わしがあるところもある。初期においては豆は後方に撒くこともあったと言う。

一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる。

大豆を撒くのが一般的だと思っていましたが、北日本を中心に落花生を撒くそうです!

 

みなさんお家で豆まきする時は大豆or落花生?

是非、由来を意識しながら豆まきしてみてください(^o^)/

 

放課後等デイサービス おうるの木 茅ヶ崎では見学・体験を随時受け付けています。

お問い合わせ・ご予約はこちらからどうぞ。

TEL:0467-55-9572

お問い合わせ